結婚式の受付。
それは両家の代表であり
新郎新婦に代わり、挙式披露宴に出席するゲストを
お迎えするという重要な役割です。
そのために誰に頼むか
また、いつ頃依頼するかは重要なポイントです。
という事で今回は、
結婚式の受付を誰に依頼するか
またいつ頃依頼するかなどをご紹介したいと思います。
スポンサード リンク
受付は誰に依頼する?
まず、考慮すべきは、新郎新婦との関係にあります。
ご祝儀を預かったりする必要があるため、
昔は親族がする場合も多かったです。
しかし、近年では新郎新婦の親しい友人や
同僚に依頼するケースが増えてきました。
遠方の方にはお願いしないほうがいい??
依頼する人選で気をつけることは、
遠方の方にはお願いしないということです。
受付をしてもらうとなると、
ゲストを迎えてもらうために当日ゲストより早く式場に
入ってもらう必要があります。
ですので、遠方の方には負担が大きくなります。
親しい間柄の方を人選しましょう。
式場によっては頂いたご祝儀を式場スタッフが預かったり、
控室に金庫がある場合もありますが、
両家の親に預けるところもあります。
ですので、自分の親とも面識のあれば双方とも安心です。
また、式場によっても異なりますが、
だいたいの場合2名必要となる式場が多いですので、
二人が顔見知り、もっというと親しい間柄の方が
スムーズに受付をしてもらえます。
こんな方なら尚いいでしょう。
当日までに流れを説明しておいた方がスムーズですし、
引き受けてくれる方も安心ですので、
できれば式当日までに一度
打合せができる方の方がいいでしょう。
また、ゲストをお迎えしてもらう
大切な役割を担ってもらうので、
できるだけテキパキと笑顔で応対できる方を
選ぶ必要があります。
人と接するのが苦手な方にお願いしても、
相手の負担になるだけでせっかくの結婚式を
楽しんでもらえません。
ですので、人選には配慮が必要です。
受付の依頼はいつ頃お願いするべき?
結婚式の受付の依頼時期ですが、
できるだけ人選が決まり次第、すぐにお願いします。
上記のように、式場に早く来てもらわないといけませんし
様々な準備もありますので、
招待状を発送する時期よりも前ぐらいに依頼しておく方が
無難です。
この依頼時期が遅くなる場合でも
最低一か月前までには連絡したほうが、相手の負担が減ります。
依頼は直接会って。
もちろん、余興や挨拶をお願いする方と同様に、
招待状に依頼の付箋を入れることになりますが、
やはりその前に直接会ってお願いするのが一般的です。
どうしても直接会えない場合は、
失礼をお詫びして電話で依頼します。
依頼する際にお伝えするべきこと。
依頼する時には、当日式場に早く来てもらう旨と、
もし当日遅れてきた方がいる場合や、
挙式には出ずに披露宴だけに列席する方がいる場合には、
挙式後に受付をすることになります。
その際には挙式後のフラワーシャワーや
ブーケトスなどへの参加を
早く切り上げてもらわなければいけなくなる場合がある
という旨も伝えて、理解してもらいます。
このように依頼時期ひとつをとっても、
様々なマナーや考慮する点があります。
結婚式当日を迎えるまでには、
色々忙しく決めるべきことがたくさんあります。
その優先順位をしっかり決めることが大事です。
特に受付や余興、スピーチなどを依頼する必要があるものを
先に決めてしまい、
相手に負担をかけないことが大切ですね。
まとめ
今回は、結婚式の受付は誰にお願いすべきか
またいつ頃依頼すべきかなどをお伝えしました。
結婚式は決める事、やる事がたくさんあって
目が回りそうですが、頑張って乗り切って
素敵な結婚式にしてくださいね!
スポンサード リンク