皆さんはお中元やお歳暮を贈っていますか?
最近では贈られる方も少なくなっているかもしれません。
ここで改めてお中元やお歳暮の意味やマナーを
勉強してみませんか?
というわけで今回は、
お中元、お歳暮の意味やマナーについて
ご紹介したいと思います。
スポンサード リンク
お中元って何?
本来、お中元はお盆に先祖に感謝し供える品のことを
指していました。
最近では、日頃お世話になっている方への
夏の挨拶として贈る品として考えられます。
両親や親族などの身内や仲人など、
日ごろお世話になっている近しい人だけに贈るのが一般的ですが、
恩師などに贈ることもあります。
また、職場の上司は、
特にお世話になっている方だけで構いませんが、
自分の立場を考慮し、職場の慣例にしたがうと良いでしょう。
お中元はいつ贈る?
お中元は、お盆までに贈ります。
お盆の時期は地域によって違いますが
7月の所は、7月上旬から7月15日迄に、
8月がお盆の所は8月上旬から8月15日迄に届けます。
贈る時期を逃してしまった場合、
表書きを暑中御見舞い・暑中御伺とします。
8日の立秋を過ぎたあとは、残暑御見舞い・残暑御伺となります。
お中元は何を贈る?
贈る品は、自分の経済力に見合ったものを選ぶことが大切です。
あまり高いものを贈ると、
相手にもかえって気を使わせてしまいます。
暑い時期なので、清涼飲料水やビール、
冷たいお菓子やそうめんなどが喜ばれます。
子供のいる家庭には、クール便利用して
アイスクリームなどを贈っても良いでしょう。
お歳暮って何?
次にお歳暮の始まりは、新しい歳神様に供える祝いの肴を
贈ったことだと言われています。
現在では、お世話になった方への
1年間の感謝の気持ちを伝え、
年末の挨拶を兼ねて贈り物をするようになりました。
お歳暮は年の暮れの挨拶でもあり、
お中元より重要とされています。
どちらか一方だけを贈る場合は、
お中元よりもお歳暮を贈ります。
両方贈る方へは、お中元よりも少し高価なものを贈る良いでしょう。
お歳暮はいつ贈る?
年末はそれぞれ家庭職場が、バタバタ忙しい時期でもあります。
年が押し迫った時期に届くと、
先方に迷惑がかかってしまう場合もあるので、
遅くとも12月20日頃には届けるようにします。
12月入った頃ぐらいからを目安に届けましょう。
ただし、お歳暮の品として生鮮食品を贈る場合があります。
その際にはあまり早くても品が傷んでしまうので
12月26日から30日頃に届けても構いません。
事前に届くのが遅くなる事と、正月用として使ってほしい旨を
伝えておくようにしましょう。
贈る時期が遅くなった場合は、
年末ギリギリに贈るのではなく、
年が明けたあとに御年賀・寒中見舞として贈ります。
お歳暮は何を贈る?
選ぶ品としては、一般的にお正月に使える食品が多いようです。
調味料やハム・のりや缶詰などが定番ですが、
数の子や荒巻鮭なども喜ばれます。
また、お酒の好きな方にはクリスマス用のワインや
お正月の祝い酒などでも良いでしょう。
先方が喪中の場合は?
年賀状などは先方が喪中の場合は贈りませんが、
お歳暮お祝いではなく感謝気持ち伝えるものなので、
特に気にせず贈って構いません。
ただ、身内が亡くなってまた間もない所には
控えたほうが良いでしょう。
このような場合は、年が明けた後、
1月8日の松の内が明けた頃に寒中見舞として贈ります。
その際は、紅白の水引きをかけたのしを使用しない配慮も必要です。
地味な包装紙を使ってもらうのが良いでしょう。
まとめ
今回は、お中元とお歳暮の基本的な意味や、マナーについて
ご紹介しました。
職場やご親戚へ
贈られる方もいらっしゃると思いますので
今回の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか?
スポンサード リンク